2020.10.07 10:18栗の汁で服を染める栗を大量にゆ出たあとに出た濃い汁を使って、子どもたちの汚れが目立つ白い服を染めてみよう!まずは大きな鍋に汁を入れて温め、服を入れてみる。汁を吸って少なくなり、あわてて水を足していき、そのまま10分。引き上げて洗ってみる。心情としては、濯いだらかなり薄くなるのかなー、これ以上濃く出来るのかなー、と、もうそわそわがとまりません😱2度目つけて10分。一度思い切り濯いでみよう!と、がしゃがしゃあらうと、シンクはまるで血の海😱
2020.09.16 12:07ムクロジ 不思議な実子どもを連れて散歩中、かわいい実がポロポロ落ちていました。2つか3つ束になっているものも。調べてみると、これは石鹸になる実で、タネが数珠に使われるとのこと。その場にいた高齢の夫婦らしき人が、こんなの作れるよ、と、黒光した数珠を見せてくれました✨穴を開けるにはどうしたらいいのかたずねると、工具を趣味で作っている友人に借りてるとのこと。うーん、自分でも工夫してやってみたい!若い綺麗な実を拾い、持ち帰ってみることに。まずは中の種を全て取り除いてみます。すると、黒いのやら、青いのやら、様々な色でした。
2020.09.02 02:56皮から手作り餃子を作る餃子の具材はあるけど、皮がないなぁと思い、調べてみると、小麦粉と水だけで作れるようなので、作ってみました。皮の材料は、小麦粉200gと水100cc。これを弾力ができるまでこねてこねて、1時間冷蔵庫に寝かせます。またこねてこねて、伸ばして切って、20個の玉にします。
2020.08.18 22:13ガマという植物先日、スキー場の麓を見に行ったところ、よく水源に生えている「ガマ」がたくさんあり、一つ持ち帰りました。玄関に生花をしている義理の母が、翌日綺麗に飾っていました。これを生けるのか!不思議な形ですが、生花としても有名らしいです。
2020.08.10 21:23コロナの影響とホテルGO TO トラベルキャンペーンを使い、家族でいつもの花巻温泉に宿泊♨️入り口からモニターに映る顔を認識して検温されます。館内の移動はマスク着用が徹底され、レストランバイキングでは、食べ物を取りに行くときはマスク着用でした。ビニール手袋も置いてあります。マスクはもらえるので、汚れたり無くしたりしても安心。
2020.08.06 22:37ココスヤシを育てようココスヤシを育てたい!ホームセンターに立派なココスヤシの木があり、夢が膨らみすぎました🌴ということで、探して探して、近くの方から500円で譲ってもらったココスヤシの苗。こちら、タネから育てて2年くらいみたいです。
2020.07.22 05:13フットケアモデル 角質除去初のフットケアモデルへ。モデルの募集があったので、興味本位で応募して行ってみました。お店は小さいながらも、クリニックのようなオーラを出しています。まずスリッパに履き替え、お店の短パンに履き替え、蕎麦茶でおもてなしされつつ、写真のような台に案内されます。
2020.07.14 14:10食べられない原因1歳8カ月の息子は、もともと病気で食道が細く、まだ普通食が食べられず、ちょっと調子が悪いとすぐ詰まって吐きます。梅雨真っ只中の7月、そんな状態からの、急な水戻し💦水まで!かかりつけの埼玉医大に電話すると、横で少し飲み始める息子。なぬっ!しかし、次の日も水戻し!さすがにおかしいと思い、埼玉医大に電話してすぐ診てもらいました。レントゲンをとると、大腸にうんちが詰まっていそうだとのことで、浣腸してもらいました。もがき苦しみ、はがいじめにしてる姿をまわりから異様な目で見られつつも、黒くてくさい便をだし、きちんと水分がとれるように。。もともと、逆流しやすいから、うんちが詰まって食事が通らなかったのではという見解に至りました。そして、2週間、また。。。今度は水分...